ナイン・ストーリーズ(特にバナナフィッシュ~):原書で読んだ感想・考察 J.D.サリンジャー

ナイン・ストーリーズ(特にバナナフィッシュ~):原書で読んだ感想・考察 J.D.サリンジャー アメリカ

ナイン・ストーリーズとは?

『ナイン・ストーリーズ(Nine Stories)』は、1953年にアメリカで出版された、J.D.サリンジャーさんによる短編集です。

収録されているのは、以下の9作品。

  • バナナフィッシュにうってつけの日 A Perfect Day for Bananafish
  • コネティカットのひょこひょこおじさん Uncle Wiggily in Connecticut
  • 対エスキモー戦争の前夜 Just Before the War with the Eskimos
  • 笑い男 The Laughing Man
  • 小舟のほとりで Down at the Dinghy
  • エズミに捧ぐ――愛と汚辱のうちに For Esmé—with Love and Squalor
  • 愛らしき口もと目は緑 Pretty Mouth and Green My Eyes
  • ド・ドーミエ=スミスの青の時代 De Daumier-Smith’s Blue Period
  • テディ Teddy

サリンジャーさん本人が自信作を選抜しているだけあって、どれも素晴らしい作品です。

全体的な印象として、特にサリンジャーさんの書く子供が好きだなと個人的には思っています。

この記事では、9作の中で最も重要かつ有名な『バナナフィッシュにうってつけの日 A Perfect Day for Bananafish』に絞って書いていきます。

SushiGPT
SushiGPT
『Nine Stories』の原書は、↑の講談社英語文庫さんで読みました。巻末のNOTESが素晴らしく、英語が難しいところや固有名詞(当時の知識が必要)を補足してくれるので助かるシリーズです。原書には様々な版がありますが、個人的にはこのNOTESを理由に、講談社英語文庫さんが一番おすすめです!

ナイン・ストーリーズの感想・考察

バナナフィッシュにうってつけの日 A Perfect Day for Bananafish

長男シーモア・グラース(Seymour Glass)が初登場

本作は、グラース家の最重要人物である長男シーモア・グラース(Seymour Glass)が初登場する作品として知られています。

また、『ナイン・ストーリーズ』でも一作目という特別なポジションが与えられていることから、一連のグラース家作品の中でも特に重要な作品と思われます。

作品の舞台

1948年のフロリダ州のホテルとそのビーチで、第二次世界大戦が1945年に終わったからか、楽しい時代が始まった感があります。

バナナフィッシュとは?

バナナフィッシュとは作者が創作した架空の魚です。

“Well, they swim into a hole where there’s a lot of bananas. They’re ordinary looking fish when they swim in. But once they get in, they behave like pigs. 略”

→ブタのように振るまう

“Well, they get banana fever. It’s a terrible disease.”

→バナナ熱は酷い病気

作中にはないけど「go bananasで、頭がおかしくなる、気が狂う、(機械などが)駄目になる」という意味もあります。

▶︎これらのことを総合すると、バナナフィッシュは悪い魚で、作品名や舞台を考えると、ホテルのビーチで楽しく過ごしている人々をバナナフィッシュに例えて批判していると思われます。

(たぶん戦争で)メンタルを病んでいるシーモアと、そんなこと全く気にしていないバナナフィッシュ達が対比されているのだと思います。

See more glass(もっと鏡を見て)

「See more glass」は、Seymour Glassにかけて、何度も繰り返される台詞です。

シーモア・グラースを鏡として、読者や社会に自分を見つめ直してほしいと訴えているのでしょうか?

ファミリーネームがグラースなのも、子供達をガラス細工のようにフラジャイルでイノセントに書いたことと関係しているのかもしれません。

SushiGPT
SushiGPT
『ナイン・ストーリーズ』は他にも『笑い男 The Laughing Man』、『小舟のほとりで Down at the Dinghy』、『エズミに捧ぐ――愛と汚辱のうちに For Esmé—with Love and Squalor』などが個人的には好みなのですが、これらについては、いつか気が向いたら書いてみたいと思います(笑)

J.D.サリンジャーのその他の記事

ライ麦畑でつかまえて:あらすじ・原書で読んだ感想・考察 J.D.サリンジャー
『ライ麦畑でつかまえて』とは? 原題は『The Catcher In The Rye』 原題:The Catcher In The Rye 作者:J.D.サリンジャー 発表:1951年 舞台:当時のニューヨーク 形式:長編小説 物語:高校を...
ライ麦畑でつかまえて:登場人物を英語原文+和訳で紹介 J.D.サリンジャー
『ライ麦畑でつかまえて』の登場人物 ホールデン・コールフィールド:本作の主人公、17才(サリンジャーを投影) 髪の右半分が白髪 I'm six foot two and a half and I have gray hair. I rea...
『ライ麦畑でつかまえて』は誤訳ではない!一流の翻訳! J.D.サリンジャー
『ライ麦畑でつかまえて』は誤訳? 『ライ麦畑でつかまえて』は誤訳説は、以下の理由に由来すると思われます。 英語原文は『The Cather In The Rye』、つまりキャッチする側 和訳の『〜つかまえて』はキャッチされる側 たしかに、こ...
フラニーとズーイ:原書で読んだ感想・考察 J.D.サリンジャー
フラニーとズーイとは? 『フラニーとズーイ Franny and Zooey』は、1961年に出版されたJ.D.サリンジャーさんの連作中編小説です。 初出は『フラニー』が1955年、『ズーイ』が1957年で、二作を一冊にしたのが本作です。 ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました